Studio One FREEの使い方3~Loopを鳴らしてみよう~

●Studio One FREEに内蔵されているループ素材のデータを鳴らしてみましょう
ループ素材を使うと簡単なコピー&ペーストで曲を作ることができます。
様々な種類の楽器やリズムパターンなどが入っているので組み合わせて遊んでみましょう。
●ソフトを立ち上げます。
新規ソングを作成を選択。
OKを選択。
サウンドをクリックします。
Sound One Musicloopsを選択。
続いて、Key & Naturalを選択。
Grand Arp2を選択して左の枠内にドラッグ&ドロップ。
赤枠内のデータを左端まで持っていく。
再生を押すと音が流れる。
再生の左側にある停止ボタンを押すと音楽が止まる。
●リピート再生をさせてみよう
赤枠内の三角マークを右にひっぱっていく。
右側をループの終わりにぴったり合わせよう。
リピートマークを選択。
この状態で再生すると選択範囲がリピートされる。
●続いてドラムを追加してみよう
Drumsを選択する。
Classic Rockを選択して赤枠内にドラッグ&ドロップ。
先程取り込んだGrand Arp2のデータ部分にはかぶらないように注意しよう。
(本来の鳴るはずの音色で再生されなくなります。)
先程と同様、左端に合わせる。
この状態では、ドラムのトラックの長さが上のトラックの半分しかない。
コピーして合わせてみよう。
shift + D または右クリックで複製を選択。
これで長さが揃った。
この要領で、色んな音を組み合わせて自分好みの音楽を作ってみましょう。
テンポは、赤枠内の数字を書き換えると変化します。
ループはテンポに追従してくれます。
●動画ではより詳しく説明しています。
時間がある方は是非こちらもご覧ください。
スポンサードリンク