カテゴリー:DTM基礎知識
DTM基礎知識~ハイパスフィルター~

■ハイパスフィルター (HPF)とは!? ハイ(高い周波数)を通すフィルター。 カットオフフリケンシー (frq)で指定した周波数よりも低い周波数をカットする機能を持つ。 高音域を通…
詳細を見るDTM基礎知識~ローパスフィルター~

■ローパスフィルター (LPF)とは!? ロー(低い周波数)を通すフィルター。 カットオフフリケンシー (frq)で指定した周波数よりも高い周波数をカットする機能を持つ。 低音域を通…
詳細を見るDTM基礎知識~ReWire~

■ReWireとは スウェーデンのソフトメーカーであるプロペラヘッド・ソフトウェアが開発した規格。 DAWソフトを連携させるための機能で、 本来独立して動作するソフト同士をプラグイン…
詳細を見るDTM基礎知識~ハイレゾ~

■ハイレゾ (ハイレゾリューションオーディオ) とは!? ハイレゾ=高解像度の意味で、ハイレゾ音源は音の情報量がCDの約6.5倍(*)あります。だからアーティストの息づかいやライブの空気感など、CD…
詳細を見るDTM基礎知識~モデリング音源~

■モデリング音源 (物理モデル音源, DSP音源) ●モデリング音源の特徴 生楽器の発音、共鳴構造をコンピュータ上でリアルタイムに演算し、 音色を合成し仮想的にシミュレートして音を…
詳細を見るDTM基礎知識~FM音源~

■FM:Frequency Modulation (フリケンシー・モジュレーション) ●Frequency Modulation=周波数変調 キャリアとよばれるオシレーターの波形をモ…
詳細を見るDTM基礎知識~PCM音源~

■PCM:Pulse Code Modulation (パルス・コード・モジュレーション) ●PCM=パルス符号変調 音声等のアナログ信号をパルス列に変換するパ…
詳細を見るDTM基礎知識~マイクの指向性~

■マイクの指向性とは マイクは、機種ごとに特定の角度からの音をきれいに収音できるように設計されています。 これを指向性といいます。 ●単一指向性 正面の感度が高いマイク。 特定の方向以外の音を拾…
詳細を見る